- Home
- 2018年 10月
アーカイブ:2018年 10月
-
レインズ(REINS)とは?用途やログイン・閲覧方法を解説!
不動産を売却したい人は「レインズ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 レインズは一般の人が利用できないシステムのため、見たり扱ったりしたことがある人は少ないと思いますが、不動産の売却を成功させるためには… -
景観法とは?制限の概要や届け出について詳しく解説!
景観法は、都市計画の21種類ある地域地区のひとつ、「景観地区・準景観地区」について定めた比較的新しい法律です。 ここでは景観法に見られる建築上の制限や届け出について詳しく見ていきます。 景観法とは 景観法は平成… -
請負契約とは?必要な印紙代や委託・委任契約との違いについて解説!
不動産会社を通じて土地・建物を購入する際、業者と取り交す契約は売買契約と言いますが、ハウスメーカーや工務店といった建築会社と取り交す契約を一般的に工事請負契約と言います。 ここでは請負契約と委託・委任契約との違いや、請… -
都市計画区域とは?建築基準について詳しく解説!
町の不動産屋などに行くと、壁に貼った大きな色分けしてある地図を見かけることがあると思います。 実はこのような地図のことを都市計画図といい、都市計画区域のことが一目でわかるようになっています。 都市計画についてはこの記… -
瑕疵担保責任とは?期間・時効・免責について詳しく解説!
不動産を売却する時、売主には瑕疵担保責任が必ずついて回ります。 「瑕疵(かし)」は普段あまり使用することのない言葉のためか、意味を理解していなかったり間違った意味で捉えていたりする売主(時には不動産業者まで!)が少なく… -
マンション火事の体験と火災保険をめぐり起こったトラブルを紹介
本記事は、筆者自身が実際に体験したマンション火災と、その後の不動産会社・保険会社とのやり取りを記録したモノです。 この経験を通して不動産と火災保険というものについていくつかの教訓があり、今後不動産を購入しようと考えてい… -
抵当権とは?効力や設定・抹消登記の手続きをわかりやすく解説!
あなたは「抵当権」という言葉をご存じでしょうか。 この記事を読んでいる方は、不動産について勉強している方だと思いますのでご存じのことと思います。 「抵当権」は、昔風に言うと「借金の形(カタ)」です。 「借金の形」と… -
不動産投資をやる上で役に立つ資格5選と必要性を解説!
不動産投資を行う場合、なにか資格が必要かと考える方もいます。 大金が動く投資だけに、専門的な勉強の必要性を感じる人がいてもおかしくありません。 ただし、結論から言ってしまうと不動産投資を行うこと自体、特に資格は必要あ… -
不動産投資信託(REIT)とは?仕組みやリスクについて解説!
この記事を読まれている方は不動産投資に興味や経験がある方だと思いますので、一度は「REIT(リート)」という言葉を聞いたことがあるでしょう。 しかし、REITの仕組みやメリット・リスク、現物不動産投資との違いなどについ… -
マンション買い替えを攻略!失敗しない住み替え手順や注意点を解説!
住宅ローン金利の低水準や2019年の消費税増税前であることなど考慮すると、現在はマンションを買い替えるには良いタイミングであるという見方があります。 しかし、マンションの買い替えは「売却」と「購入」を同時に進めなくては…